基本的に空路は長年JALばかり使っていますが、ステータス保持とは無縁の飛行機ライフでした。
が、ついに、ついに、私もステータス保持者へ❤
Contents
JGCに加入行程
我が家のチャレンジ
仕事の兼ね合いで、回数チャレンジではなく、FRY ONクリアを目標にしました。
どのサイトをみても、予算は50万ほどみておけばまず間違いなさそうな感じですね。念入りに計画を立てれば実費はかなり抑えられるようですが、我が家はとにかく、最短で!思い立ったが吉日!でチケットを手配したため、割高だったかもしれません・・・。
シンガポール修行×3回
そんな我が家のルートは、黄金とも言えるシンガポール旅行と沖縄をくっつけたフライト。今年2回沖縄に行ったのは、このシンガポール修行に絡めてだったのです!
★5月の沖縄記録(2泊3日)
★7月の沖縄記録(4泊5日)
シンガポールと沖縄が楽しめて、ステータスまで手に入るなんて、なぜもっと早く行わなかったのかと今となっては思います。
家族会員になるまでの日数
最後のSIN修行後、2日後に夫のサファイヤ確定
さて、今回、修行したのは夫のみ。我が家はすでに2歳の子供がいるため、子供も一緒にシンガポールとなると旅費が莫大にかかってしまうため、私はお留守番でした。おみやげで満足!

夫のサファイヤは、修行2日後には反映されました。
さらに2日後、JGC切り替え申請
この後、切り替え申請を行います。
が、家族会員カードを持っていない私の分はこのタイミングではJGC家族会員カードの申請はできませんでした。
1週間後、家族カード発行
しばらく待っていると、夫がJGC確定。このタイミングで、JGC家族カードの発行が可能になります。ということで、すぐさま申請。
さらに1週間後、私のステータス反映
画面上は、ゴールドカードに切り替わりましたが、なかなかJGCマークにはなりません。家族会員だから変わらないのかな??なんて思っていた矢先、変わりました!!!!

へー、画面上はこうきりかわるのですね。。。なかなか検索してもJGC家族会員のステータス画面がどう切り替わるのか分からなかったので、画面が変わっている!と大喜びしました。心なしかデザインも洗練されてます笑
ちなみに、今まではこうでした。

まとめ
家族会員には先になっていた方が、JGC切り替えはより早く申請できるようですが、おおむね2週間前後をみておけば間違いなさそうです!
これからますますJAL旅を満喫して行こうと思います!!!