「コロナはいついなくなるの?」「コロナはどうして出てきたの?」という素朴な3歳児の問いかけに全く回答出来ない歯がゆさを感じた9日目。そしてあっという間に10日も経過。私は一度出社しなければならず、会社に向かうと、街には人が溢れていました。
うーん、不要不急って人それぞれだし、たまたま散歩してるだけかもしれないし、、、。。。
訃報を聞くたびに、絶対に感染しないことが大事だと思う。大事な人を守るためにも「stay home!!!」散歩は人の少ないところを。帰ったらすぐに手洗い着替え!を引き続き徹底します。
ハイライト
キラキラ透明粘土は大人もハマる!!!

キャンドゥで発見したものです。これ、小学生に人気なんだとか!?3歳児の食いつきも異様じゃなかったです。なんなら私も一緒に遊び続けられるほど、なんかハマってしまう!!!

叩く、伸ばす、転がす、合体させるなどなど、とにかく触感が楽しいし、自在に変形するのも楽しくて仕方がない!!!得体の知れないこの粘土、午前中に1時間みっちり、午後は2時間も遊び続けました。

おもちゃの包丁で切ったり塗りつけたり。ただ、この木の包丁には、粘土がべっとりまとわりついてしまい剥がすのに苦労しました。材質によっては、かなり粘着力が激しいため使う場所は要注意!!!
オススメな遊び方

10gを作ってみよう!やら、丸をたくさん作ってどれが一番重たいか、とかとにかく遊びの幅が広がる!!!普通の粘土も楽しいけど、これは、「伸びる」ので、ひたすら伸ばしてうどんにしてみたり、振り回してみたり笑、100円でこんなに遊べるなんてすごすぎます。
私は基本的に在宅勤務なのですが、たまに出社の日があります。その日を狙って、またこの別の色を購入したいなぁ、と(それまでちゃんと残ってるかな!?)
口に入れない年齢ならオススメです!!!ソッコーで親友に紹介しました笑
絵本たち
今日は、同じ大きさの絵本を選んだよ!とのことで、以下4冊。
我が家の書棚、圧倒的にかこさんの絵本が多い。他にも気になる絵本がたくさんあるので、多分これからも増えていくであろうかこさんの絵本。。。
ぐりとぐらは読むたびにカステラが食べたくなり、いつか子供と作ろうと思っている。この自粛期間中に作ってみようかな。。
大きなかぶは、大げさに読むと大喜び!いつまでこんな可愛い反応をしてくれるのだろうか・・・。短いから読み聞かせは楽!笑
明日でようやく2週間経過。
意外とあっという間に過ぎてしまうなぁーという印象。。。子供のストレスと私の在宅の仕事の進み具合のバランスがうまく取れないけど、健康第一に、笑顔多く!!!